ダイエットしてるとは言え毎食自炊をすることは難しいですよね。
たまにはコンビニ!という方や昼食は必ずコンビニ!という方もいると思います。
そんな方にコンビニでお勧めできる商品を複数お伝えしていきます。

記事のテーマ
糖質制限中におすすめの、コンビニで買えるおすすめ商品について詳しく解説します。
目次
1日の糖質摂取量を知る
糖質制限中に避けるものを知る
コンビニ商品リスト
コンビニ食品を選ぶ際のポイント
記事の信頼性
記事を書いている自分は北海道の専門学校を卒業後大手パーソナルジムで5年勤務。
うち4年間店長を務めた。
パーソナルトレーナーとしての実績はベストボディジャパン優勝者排出や自社お客様コンテスト、グランドチャンピオン排出などトレーナー最前線での実績は多数。年間成約率表彰などパーソナルジムの入り口から出口までで業界大手での実績がある。
読者への前置メッセージ
本記事では「糖質制限中にコンビニ商品で食事を済ませる際のおすすめ商品」を解説しています。
あくまでおすすめ商品なのでこれしか食べられないということではないのでご安心ください。
この記事を読むことによりより糖質制限中の食事管理が簡単になりコンビニではどんなものがいいのかご自身でも判断できるようになります。
ぜひ最後までお読みください。
それでは始めていきましょう。
1日の糖質摂取量を知る
糖質制限という方法でダイエットを進めていく場合人によって異なってしまいますが
自身の体重×1.0くらいのグラム数が食べられる量となります。
詳しくはこちらの記事を読み完璧な計算をすることをおすすめします。
糖質を過剰摂取することにより脂肪増加の直接的な原因となり得ます。
きちんと自分自身の糖質摂取量を把握し適切な量で調整していくよう心がけましょう。
糖質制限中に避けるものを知る
基本的に糖質制限というのはいわゆる「糖」を避けましょう。簡単にいうと「甘い」ものです。
糖質制限にもレベルがありますが「制限」程度であれば一食あたりおよそ15gまでに抑えたいところです。
食品を購入する場合その商品の裏面に必ず成分表が記載されているはずです。
それをしっかりとみてから購入する癖付をしましょう!
糖質が高い商品を少しだけピックアップし記載します。
・おにぎり
・パン(食パン)
・カップ麺(カップヌードル)
・中華まん
・ジュース類
・お菓子類
・カロリーメイト
上記商品でおよそ39g〜80gほどです。
出典:「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」文部科学省(http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365297.htm)
コンビニ商品リスト
・食品
・ホットスナック類
・おつまみ類
・デザート
・飲み物
では一つずつ行ってみましょう。
・食品
サラダチキン
コンビニによっては最近は味のバリエーションがかなり増えてきています。
胸肉を加工しているものなので基本糖質量は非常に少なく、タンパク質も豊富なのでお勧めです。
グリルチキン
ファミリーマートやローソンに多く売っている印象です。
こちらもサラダチキン同様高タンパク、低糖質の商品です。
個人的には食べやすく自分自身の減量時期にも重宝しているためお勧めです。
サラダフィッシュ
最近はどこのコンビニにも置くようになってきています。
サバやサーモンが多いです。この商品はチキンと違い良質な脂質も摂取することができ更にタンパク質も摂取できるため上記二つの商品よりもお勧め度は高いです。
味付きゆで卵
だいたい二ついりで売っていることが多いです。
卵といえばダイエット中に食べることが多いと印象的な商品ではないでしょうか。
これも一つのタンパク源でありより安価なのでお勧めです。
サバの塩焼き
切り身でサーモンも売っているコンビニもありますがこちらも良質な脂質が摂取できる事、糖質が低い事でお勧めできる商品です。
ブランパン
これは賛否両論ありますが糖質量としてはかなり低いのでどうしてもパンを食べたいという方にはお勧めです。
個人的にはあまりお勧めはできませんがたまにはいいかもしれません。
・ワンパック入りのサラダ類
これは個人的には必ずコンビニで食事を済ませる際買っています。
野菜を取り入れることにより微量ながらビタミン、ミネラルを補給できることもあるのでおすすめです。
・ホットスナック類
あらびきフランク
糖質量で判断すると低いのでこちらもお勧めです。
脂質の部分で考えると魚の脂質と違い良質ではないので摂取し過ぎには要注意です。
焼き鳥や串物
基本的に串物については糖質量は低いのでお勧めです。
ただ味付けは「塩」で統一しましょう。「タレ」はかなり糖質量が高くなってしまうので絶対に避けておきたいところです。
・おつまみ類
サラダチキンバー
厚切りベーコン
おつまみチーズ
ベビーチーズ
あたりめ
おつまみで言えばこの辺りがかなり糖質量は低いのでお勧めです。
・デザート
カロリーゼロのゼリー類
素焼きアーモンド
ブランクリームサンド
デザート類ではこの辺りです。
あくまでデザートです。
糖質は他のデザート類と比べて低いものなので1日に何度も食べるということは避けた方が良いと言えます。
・飲み物
ミネラルウォーター
お茶全般
ブラックコーヒー
ストレートティー
※野菜ジュースやその他甘いジュース類はかなり糖質量が高いので避けましょう。
※牛乳が飲みたい場合などは無調整の豆乳で我慢するなどで対策していくと良いでしょう。
コンビニ食品を選ぶ際のポイント
糖質制限中にコンビニで食品を選ぶポイントとしてはまずはいろいろなコンビニを利用することから始めていきましょう。
そして商品の裏面にある成分表を必ずみるようにしましょう!
それを繰り返し行っていくことにより自分自身で判断できるように必ずなります。
まとめ
コンビニは糖質制限中には割と食べられるものや美味しいものが多く存在しておりそれは現在も増え続けています。
コンビニによって味が少し違ったり食感が違ったりといろいろな発見もできるので食品選びは楽しくできると思います。
ぜひ糖質制限の正しい知識をつけコンビニも活用していきましょう!
というわけで以上です。
いかがでしたでしょうか。
糖質制限中のコンビニでのおすすめ商品を解説するとともに少しだけ商品を例にして挙げてみました。
それでもなかなかわからないという方は実際にパーソナルジムへ相談しに行ってみるのも良いと思います。
トレニードへ(リンク)
質問やご意見はinstagram、Twitterから受け付けてます。
お気軽にどうぞ。